デザイナー・クリエイターとしてあなたに応えたい

ギスギスした罵詈雑言批判が渦巻くネット上で、少しは人役に立つことを自分の能力なりにできればと。自分なりに「ギバー(与える人)」を目指したい。グラフィックデザインや何か新しいことを考えるのは少しだけ得意です。 グラフィックデザイナー・沖縄空手指導者・二児の父・会社経営者・千葉県出身・牡羊座O型の思いつき帳

太陽光発電と日本の電気

日本は「原発が安全」という洗脳から覚醒したようで。
他聞にもれず自分もその一人だ。


もしかしたら”原子力”自体は安全なのかもしれない。
空母や潜水艦等の動力源にも使用されている現状。
問題なのはそれが地震大国の地面に(しかも海沿いに)設置されていること。


「想定外」の言葉が飛び交っている現状。
大自然を相手に人間が想定できる範囲とはどんだけなの?


2年前、中古住宅を購入し同時に太陽光発電も導入、いわゆる「オール電化」
の家にした。5.1kwの発電容量システム、費用は約300万円。

ちなみに住み始めてから光熱費はゼロ。1度たりとも払っていない。

簡単に試算してみた。
毎月8,000円前後の電気代に対し、中部電力が太陽光で発電した電力を
買い取って振り込んでくれる額は毎月15,000〜30,000円(季節により差)。
平均として月約20,000円。
年間24万のプラス、つまり15年程度でもとが取れる計算。
ただし今は電力買い取り額が1kwあたり42円でそれが年々下がっていくので
多く見積もっても20年はかからないだろう。

太陽光の回し者ではないが、客観的に見ても損にはならない。

これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれの価値観、財政状況次第?
けど日本の電気代は世界一高いのをご存知か。
そのせいもあり製造メーカーはどんどん海外へ流出した。
大電力を使う企業は独自で発電システム(コージェネ)を導入している。
建設費よりも電気を長期的に買うほうがよっぽど高いためだ。

時代はこれを機にグリーンエネルギー転換をどんどん進めるだろう。
国と電力会社の政策がもたらした”人災”かもしれない今回の事故、
批判するのは簡単だが自分たちに出来ることは生活を見直し、
省エネにつとめることだ。

避難を余儀なくされる付近の方々は本当に気の毒だが、それでも復旧に向け
過酷な状況下で今も戦っている東電社員と関連会社の方たちを
忘れてはいけない。

太陽光発電と日本の電気

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
太陽光発電と日本の電気
    コメント(0)